-
爬虫類飼育ってどれくらい電気代がかかるの!??
2021/4/28
爬虫類はわれわれ哺乳類と違い、「変温動物」です。 四季のある日本では、ヒーターやエアコン、加湿器などを利用して温度、湿度の管理を行わないと爬虫類の飼育は不可能と言えます。 では一体、爬虫類の飼育にはど ...
-
【爬虫類飼育でニオイは出る?】ニオイと空気の汚れのオススメ対策方法
2019/3/11
爬虫類の飼育はニオイは出るのか?という疑問もあるかと思います。 もちろん、爬虫類も動物ですので食べたらフンをしますので、掃除をしなければニオイは出ます。 ここでは、私が爬虫類を飼育する際のニオイや空気 ...
-
【爬虫類ペット飼育】飼育している爬虫類を飼いきれなくなった時の対処方法
2019/3/1
爬虫類を飼育していて、飼育を諦めなければいけないということも起こり得るかと思います。 ・引越しなどの関係で手放さなければ悪くなった ・飼育者が病気や怪我で飼育できなくなった ・結婚、子供ができたなどで ...
-
【爬虫類ペット飼育】飼育している爬虫類が死んでしまった時の対処法
2019/3/1
爬虫類を飼育していて、必ずいつか訪れること。 それは、「お別れの時」。 どんな生き物も、いつかは死んでしまいます。 ここでは飼っていた爬虫類が死んでしまった時の対処法をいくつか紹介したいと思います。 ...
-
爬虫類ペットのブームの3つの要因。【爬虫類女子】も増加中!?
2018/10/12
日本における少し前までの「ペット」といえば、やはり犬や猫、ハムスターなどの哺乳類主流なイメージでした。 しかし近年は爬虫類や両生類を飼う人が増えてきています。 その理由としてはいくつかの要因があります ...
-
爬虫類と法律について
2019/1/24
爬虫類・両生類にまつわる法律はいくつかありますが、ここでは代表的で身近なものを紹介します。 法律は時代や状況によって変化していくものなので、知らない間に法律が変わっていたりするものです。 知らなかった ...
-
サイテス(CITES)について
2019/1/24
サイテスとは サイテスとは、絶滅の恐れのある野生の動植物の輸出入を規制するための国際間の条約のことをいいます。 第一回目の会議がワシントンで行われたため、ワシントン条約と呼ばれていますがこの呼び方は日 ...
-
オオトカゲの基本的な飼い方
2020/2/17
オオトカゲとは
-
ハンドリングについて
2018/5/5
-
エサのダスティングとガットローディングについて
2018/5/20
ダスティングとは